top of page
森と森林公園(首都圏)
樹木(大木)
四季の森公園のビジターセンター内では園内の樹木を幹が複数の場合と幹が一本(単木)の場合とでそれぞれ10本づつを選んだ大木マップを掲示しています。すべてに標識が設置されているわけでもありませんが、四季の森公園管理事務所で入手した資料に基づいて四季の森公園の大木を撮影しまとめてみました。
まず、幹が複数の大木の10本

[1] ヤマザクラ 総幹周 1,001㎝ 幹8本
西 口広場にあるひとめでわかる大木です。標識が立てられて四季の森公園内でも特別な取り扱いを受けています。この木はヤマザクラとしては全日本クラスの巨木とされています。ヤマザクラは古来、広く親しまれ、奈良県の吉野山、茨城県の桜川市などの桜の名所でも有名です。園芸品種のソメイヨシノは花が終わってから新しい葉が芽吹きますが、ヤマザクラは歯が芽吹くと同時に白あるいは薄紅色の花が咲きます。

[2] ヤマザクラ 総幹周 762㎝ 幹9本
総幹周の大関とされています。展望台から里山方向に少し降りたところのジャンボすべり台側にあります。大関の風格を見せています。

[3] ヤマザクラ 総幹周 681㎝ 幹数6本
総幹周の関脇です。これは大変わかりにくい所にあります。南口売店わきにある「ふるさとの森」の標識に従って行き、「もりの連絡橋」を渡ってから階段を下りてすぐにベンチがあります。その先には総幹周での[6]のケヤキが目だっていてすぐに分かります。その手前左奥にある大きなヤマザクラがこれです。標識はありませんが周囲の状況や管理事務所で入手した地図からこれに間違いなと思います。危険ですから近づくのはやめておきましょう。
